icon
求人検索
icon
WEB応募
icon
選べる面接

お役立ちブログ

バイトのマナー

バイトを辞めたい!知っておきたい辞め方のポイントのまとめ

  • #辞めたい
  • #バイト
  • #辞め方
  • #まとめ
バイトを辞めたい!知っておきたい辞め方のポイントのまとめ

「新しいバイトに馴染めない」「ライフスタイルが変わった」などの理由で、バイトを辞めたいと考えることってありますよね。

ただ、辞めることを言い出しにくく感じる人もいるはずです。ズルズルと働き続けていると、ますます悶々とした気持ちになりかねませんので、辞めると決めたからには勇気をもって行動に移すことも必要です。

大切なことは【立つ鳥跡を濁さず】です。気持ち良くバイトを辞めるためのポイントをここでチェックしておきましょう。

 

辞めるタイミングは”原則2週間前”

辞めるタイミングは”原則2週間前”

バイトを辞めるにあたり意識しなければならないのが、”原則2週間前”のタイミングで退職の意思を伝えるということ。法律によって定められている期間であり、退職者は事前に意志を伝えておく義務があります。

つまり、「明日から来ません」という考えは通用しないため、すぐにでも辞めたい人からすると、つらい決まりこととも言えるかもしれませんね。

ただ、この決まりは辞める側にとって有利と言える部分もあります。意志を示しておけば、2週間後には雇用契約を終了させることができますので、仮に引き止めがあろうとも問題なく辞めることができるというわけです。

企業によっては1か月~2か月前という場合も

企業によっては所定のタイミングで伝えるよう、独自の就業規則が設けられている場合が多いということです。大体1か月~2か月前と設定していることが多く、辞めたい人はこの期間を踏まえて申し出ることになっている場合があるのです。

基本的には法律の方が優先されますので、2週間前に伝えておけば問題はないとも言えるものの、ところが一般社会ではそうもいかない現実もあります。

シフトの調整や代わりの人材の確保などの問題もあるため、余裕をもって辞める意思を伝えておかないと迷惑が掛かることも考えられます。

 

お互いにわだかまりのない辞め方を考えると、法律を重視した考え方だけで行動をするのではなく、就業規則に従った判断をすることも必要と言えるでしょう。

 

辞める意思は上司や店長に伝えよう

辞める意思は上司や店長に伝えよう

バイトを辞める場合、誰にそのことを伝えれば良いのかも気になるところですよね。基本的には直属の上司や店長に相談をしなければいけません。

辞めたいと思っているということを同僚や先輩などに相談するかもしれませんが、代わりに上司や店長に伝えておいてもらうということは、もちろん社会人としてマナー違反です。

自分できちんと伝えるようにしないと、上司からそんなことは聞いていない、本人からの直接の申し出ではないと受理できない、などのトラブルになることも考えられます。

仮に間接的に伝えてもらったとしても、どのみち自分自身に上司からの確認が入るはずですので、最初から自分の口で伝えた方がスマートでしょう。

人づてに辞める旨が伝わるのは印象が悪くなりやすいため、たとえ言い出しにくくても自分で意思を伝えることが大切です。

 

相手が納得できる理由で伝える

相手が納得できる理由で伝える

退職の申し出をする際には、辞めるための理由について頭を悩ませてしまうかもしれません。

理由に関しては正直に本音を伝えてしまうのもひとつの選択肢ですが、ストレートになり過ぎてしまうのも注意が必要。お世話になった相手への失礼にもなりかねず、できるだけ配慮のある理由を考えた方が丸く収まりやすいはずです。

例えば、学生なら学業に専念するため、あるいは就職活動に本腰を入れるためなど、自らを主体にした理由なら納得してくれやすくなります。

 

就職活動とバイトの両立で悩んでいる方はこちらの記事がオススメです。

就活中でもバイトを続けたい!両立することで得られるメリットは?

不満や相手を不快にする理由は避ける

逆に、不満ばかりのグチのような理由だと相手を不快にさせるなどのリスクもありますので、たとえ根底に負の感情があったとしても、そこはグっと抑えておきましょう。

また、不満を理由にすると引き止めにもあいやすくなります。「改善をするから辞めないで」と言われてしまうケースもあるため、引き止めの流れを呼び込むような理由を伝えるのは考えものです。

スムーズに辞めるには、相手にやむを得ない事情だと感じさせることが大切です。

 

絶体避けたいNGな辞め方

NGな辞め方に注意!

バイトを辞めるというだけでもバイト先や仲間に迷惑をかけることになります。辞めるときにはお互いにわだかまりのない辞め方を心がけておくべきです。

絶対避けたいNGな辞め方は以下のようなものがあります。

  • 連絡せずに無断欠勤
  • 電話やメールのみで済ませる

連絡せずに無断欠勤はNG

避けたい辞め方の例としては、一切の連絡もせずに無断欠勤を続けること。行かなければクビになるだろう、と考えてしまうところですが、これは大いに迷惑になってしまう行為です。

雇用主側からすれば、事情があって来られないのか、それとも辞めたいからなのか判断できません。ひたすらにモヤモヤとさせてしまう上、他のスタッフにも迷惑になることもあり、最悪の状況に陥ってしまいます。

バイトだとしても最低限の責任をもって行動をしなければいけませんので、辞めるなら辞めるできっちりと伝えることが大切です。

電話やメールで済ませるのはNG

雇用契約が交わされている以上、辞めるためには正式に手続きが必要であり、対面をしないで済ませるのは社会人として非常識な行為となります。顔を合わせた上で伝えないと、誠意も見せられず印象を落とすことにもなるでしょう。

手続きのために一度来て欲しいと言われてしまうこともあるため、はじめから直接言った方が不必要に気まずい状況をつくらずに済むはずです。

ただし、病気やケガなどでどうしようもない時は、電話などでの連絡も止むを得ませんので、その場合はきちんと事情を説明して了承をもらうようにしましょう。

 

まとめ:マナーのある行動を心掛けよう!

法律をもとにした考えならば、2週間前に申し出るというタイミングだけを踏まえて行動すれば良いのかもしれません。しかし、社会通念上の観点で考えると、申し出るタイミングや伝える理由なども考えて行動する必要があります。

自分から言い出すのは勇気が必要な行動でもあるものの、適切な振る舞いで辞めた方が気持ちも良いはずです。

下手な辞め方をすると、自分にとってもバイト先にとっても後味の悪い状況にもなりかねませんので、社会人として最低限のマナーを大切に適切な行動を取るようにしましょう。

 

こちらの記事もチェック!

就活中でもバイトを続けたい!両立することで得られるメリットは?

就活のためにバイトを辞めるべき?コンビニバイトがオススメな理由